キャットシッターねことら
お世話の内容
猫さんの性格によっては、シッターの滞在がストレスになるようであれば
基本的な作業のみを行い、退室させて頂くこともございます。
食べ残しは片付け、お皿を洗い、
打ち合わせ時の指示通りに
ご飯とお水を用意いたします。
ごはん
排泄の状態を確認した上で、
トイレとその周辺を清掃します。
異常がある場合には速やかに
ご連絡いたします。
トイレ
猫さんの様子を見ながらいつも
遊んでいるおもちゃで一緒に遊び、
お留守番のストレス解消の
お手伝いをします。
遊び
食欲、飲水量、排泄、嘔吐、行動
などから異常があれば動物病院に
連絡し、必要に応じて受診します。
その際には後日実費と通院料金を
ご請求させて頂きます。
健康チェック
人見知りをしない猫さんは
ブラッシングどのスキンシップを
行います。投薬や点眼などが
必要な場合は、
事前にお伝えください。
お手入れ
お留守番中の猫さんの様子は
ご希望に応じて写真つきのメール
もしくは書面にて毎日
ご報告させて頂きます。
ご報告
訪問時間と回数について
-
訪問時間はできるだけご希望に沿うよう伺わせて頂きますが、繁忙期などご予約の状況によって詳細な時間指定はお引き受けできない場合がありますのでご了承ください。
-
1日おき、2日おきの訪問は、その間ご友人等のご訪問があればお引き受けいたしますがどなたの訪問もない場合は猫さんの安全・衛生面を守るためお断りしております。
お引き受けできる猫さんの条件
-
成猫さんの場合、去勢・不妊手術を受けていること。
-
年に1度のワクチン接種、またご家族のお考えのもと健康診断を受けていること。
-
ノミ、ダニの駆除対策をしていること。
-
持病をお持ちの猫さんの場合は、症状が安定している。
-
粗相のある猫さんは打合せの際にお知らせください。
-
過度の攻撃性がないこと。
※複数の猫さんと接触をすることでシッターによる病気媒介を防ぐよう配慮いたしておりますが持病や
老猫さんのためワクチンが接種できない場合は、慎重にお世話いたしますのでまずはご相談ください。
※猫さんとの暮らし方や考え方は人それぞれです。上記の条件に合致しない猫さんについても、ご遠慮
なくご相談ください。